この機能を使うと、コメントやトラックバックを受信してもすぐにブログに表示せずに、
管理者の承認後にブログに表示することができます。
JUGEMで用意されているスパム対策機能を使ってもなかなか減らない場合は、
この機能を使ってスパムを「表に出さない」対策をしてみるのもオススメです。
トラックバックやコメントの承認機能を設定する
管理者ページ内のメニュー「ブログ設定」から
「スパム(あらし)対策」をクリックします。
表示されたページの上部に「コメント・トラックバックの制限」の項目がございます。
こちらの「コメントの承認機能」「トラックバックの承認機能」で設定を行います。
「利用する」にチェックを入れて、右下の「制限の設定を変更」ボタンを押します。
設定が保存され、今後、あなたのブログに付いたコメントやトラックバックは
「公開」設定を行うまでブログには表示されなくなります。
※「公開」設定の方法はページ下部を参照してください。
例えば、承認機能を設定している状態でコメントが投稿された場合は、
このようなメッセージが表示されます。
トラックバックやコメントを承認する
コメントの場合でご案内いたします。
管理者ページ内のメニュー「データ管理」から「コメントの管理」をクリックします。
以下のような「コメントの管理」一覧が表示されます。
「承認処理」というプルダウンから「公開」を選びます。
すると、そのコメントは「承認」されたことになり、
あなたのブログに表示することができます。
トラックバックの承認も同様の手順で行います。
トラックバックやコメントを削除する
コメントの場合でご案内いたします。
管理者ページ内のメニュー「データ管理→コメントの管理」より
以下の3つの方法でコメントの削除が可能です。
<1>
コメントを1件ずつ削除する方法です。
削除したいコメントの右側にございます×ボタンをクリックします。
コメント削除の確認画面が表示されますので、「OK」をクリックします。
<2>
複数のコメントをまとめて削除する方法です。
削除したいコメントの左側にございますチェックボックスにチェックの上、
ページ下部の「まとめて処理」から【選択したコメントを削除】を選択の上、
「実行」ボタンをクリックします。
<3>
コメントの詳細ページから削除する方法です。
削除したいコメントの「詳細表示」をクリックします。
「このコメントを削除します」ボタンをクリックします。
上記のお手続きを行いますと、コメントが削除されます。
トラックバックの承認も同様の手順で行います。
※管理者ページにログインした状態で、管理者として投稿を行った場合には、
即時公開される仕様となります。